エキテン地域1位

受付時間

よしだ鍼灸整骨院 0120-888-948

交通アクセス

スタッフブログ

男性と女性の骨格の違いによる発症しやすい症状とその原因、対処法・予防法

男性と女性の骨格の違いによる発症しやすい症状とその原因、対処法・予防法

皆さんこんにちは!
神戸市長田区のよしだ鍼灸整骨院・整体院です!

今回は、『男性と女性の骨格の違いによる発症しやすい症状』をご紹介していきたいと思います。

男性が発症しやすい症状とその原因・対処法・予防法

1. 腰椎椎間板ヘルニア(腰痛)

なぜ発症するのか?

  • 骨盤の前傾と体重のかかり方
    • 男性は、骨盤がやや前傾していることが多く、腰椎に負担がかかりやすい。
    • 腹部の筋肉が弱いと、腰に過度なストレスがかかり、椎間板が圧迫される。
  • 筋肉量が多いため、柔軟性が低い
    • 男性は筋肉量が多く、関節の可動域が狭い傾向がある。
    • 柔軟性が低いため、動作時の衝撃をうまく吸収できず、腰にダメージが蓄積しやすい。
  • 重心のかかり方の違い
    • 男性は上半身に重心があるため、デスクワークや長時間の立ち仕事で腰にかかる負担が増加する。

症状を抑える対処法

  • 腰を温める(血流を良くする)
    • ホットパックや入浴で腰周りを温め、筋肉の緊張を和らげる。
  • ストレッチを取り入れる
    • 腰周りの柔軟性を高めるストレッチを行う。(例:「キャット&カウ」ストレッチ)
  • 整骨院で骨盤矯正を受ける
    • 腰椎や骨盤の歪みを整える施術を受けることで、負担を軽減できる。

予防法

  • 正しい姿勢を意識する
    • 腰を反りすぎず、適切な骨盤の位置をキープする。
  • 体幹を鍛える
    • 腹筋や背筋を鍛えることで、腰への負担を減らす。(例:「プランク」エクササイズ)
  • 体重管理をする
    • 腹部に脂肪がつきすぎると腰椎への圧迫が増すため、適正体重を維持する。

 

女性が発症しやすい症状とその原因・対処法・予防法

1. 肩こり・首のこり

なぜ発症するのか?

  • 筋肉量が少なく、支える力が弱い
    • 女性は男性よりも筋肉量が少ないため、同じ姿勢を長時間続けると負担が大きくなる。
  • 首や肩の関節が柔らかく、不安定になりやすい
    • 関節が柔らかいため、周囲の筋肉に余計な力が入ってしまう。
  • 骨盤が広く、重心のバランスが違う
    • 女性は骨盤が広く、重心が低め。そのため、猫背になりやすく、首や肩への負担が増加する。

症状を抑える対処法

  • 肩を温める(血流を良くする)
    • ホットタオルや温熱シートを活用し、肩や首の緊張を緩和する。
  • 肩甲骨を動かすストレッチ
    • 肩甲骨を大きく回すことで、血流を改善。(例:「肩回しエクササイズ」)
  • ツボ押しでリラックス
    • 肩こりに効く「肩井(けんせい)」のツボを押すことで、こりを軽減する。

予防法

  • デスクワーク時の姿勢を意識する
    • 画面の高さを目線と同じくらいにし、首を前に出さないようにする。
  • 適度に運動を取り入れる
    • 週3回程度、ウォーキングやヨガを行い、全身の血流を良くする。
  • 筋力をつける
    • 肩周りの筋肉を強化することで、こりにくくする。(例:「ダンベルショルダープレス」)

 

2. 骨盤の歪みによる腰痛・股関節痛

なぜ発症するのか?

  • 女性は骨盤が広いため、歪みやすい
    • 出産に適した骨盤の形状のため、開きやすく、歪みやすい。
  • O脚やX脚になりやすい
    • 骨盤の影響で、膝の位置がズレやすく、膝痛・股関節痛の原因となる。
  • ハイヒールや合わない靴を履く機会が多い
    • 不安定な姿勢で歩くことで、骨盤のバランスが崩れやすい。

症状を抑える対処法

  • 骨盤矯正ストレッチを行う
    • 例:「仰向けで膝を立て、左右にゆっくり倒す運動」
  • 整体・整骨院で骨盤の歪みを整える
    • 定期的なメンテナンスで、骨盤のバランスを調整。

予防法

  • 長時間の同じ姿勢を避ける
    • 1時間に1回は立ち上がり、軽く動く。
  • 正しい歩き方を意識する
    • 内股やガニ股にならないよう、つま先をまっすぐにして歩く。
  • 骨盤周りの筋肉を鍛える
    • 例:「ヒップリフト」(仰向けで膝を立て、お尻を上げる運動)。

 

まとめ

男性と女性の骨格の違いによる症状は、日々の姿勢や筋力バランスの影響を受けやすいです。

腰痛や肩こりを防ぐために、ストレッチや筋力トレーニングを取り入れることが大切です。また、症状が悪化する前に、整骨院での施術を受けることで、早期改善が可能になります。

日常の生活習慣を見直し、適切なケアを続けることで、快適な毎日を過ごしましょう。

整骨院では日常生活動作中の痛みやスポーツ中の痛みなど、ケガ・外傷にのみ保険証の適用が認められております。

*******************

神戸市長田区よしだ鍼灸整骨院・整体院HP https://yoshida-shinkyuseikotuin.com

Facebook https://m.facebook.com/nagatakuyoshidashinkyuseikotsuin

LINE http://lin.ee/hcSpP1E

Instagram https://www.instagram.com/yoshidashinkyuseikotuin/

Twitter https://mobile.twitter.com/g0nuehxhey2wblx

Hotpepper beautyホットペッパービューティーはこちらから!!

↑↑↑↑↑↑ こちらからトレーニングやストレッチの内容などを配信中です!ぜひご覧下さい!! 神戸市長田区長田町1-3-1サンドール南館116号 長田神社 ダイエー前 診療時間 午前11:00~14:00 午後15:30~20:30 (土・祝は10:00〜13:00 15:30〜20:30)

日曜は休診です

  • instagram
  • facebook
  • line

お問い合わせ

よしだ鍼灸整骨院

0120-888-948

住所
〒653-0812
兵庫県神戸市長田区長田町1丁目3-1 サンドール南館116号
駐車場
当院前のダイエー駐車場をご利用できます!



1時間まで返金制度有

受付時間

招待状