野球肩
- ボールが指先から離れる時に痛みがある
- キャッチボールのはじめは痛むが投げていると痛 みがなくなる
- 投げた翌日に肩の後ろが痛い
- 肩が上がりにくい
- 野球の投球動作で肩に痛みがある
なぜ野球肩は起こるのか?特に小・中学生年代で|よしだ鍼灸整骨院
骨格・筋肉が完成しない状態でのオーバーユース(使いすぎ)が原因とされています。何度も繰り返し投げることで筋肉・靭帯が悲鳴を上げてしまいます。ただ、同じ練習量なのに肩を痛める人と痛めない人がいます。原因の多くはピッチングフォームに問題があります。
【痛める人の主な原因】
①投げる時に、体幹がぶれている
②投げる時に、肩が下がっている
③投げる時に、肘が捻れ過ぎている
④ボールが指先から離れるポイントがずれている
⑤投げすぎて肘に負担がかかっている
放っておくとどうなるのか?|よしだ鍼灸整骨院
筋肉や関節内のクッション、骨に異常をきたします。
棘上筋腱炎、上腕二頭筋炎、インピンジメント症候群、滑液包炎、上腕骨骨端線傷害(リトルリーグショルダー)になったりします。全て成長期に重なりやすく、筋が完成しない段階で何度も間違ったフォームで投げていると負担が蓄積され、肩を痛めてしまいます。
主に肩甲骨周囲の筋肉・靭帯・回旋腱板『ローテーターカフ』に炎症が起き、肩の動きを妨げます。
野球肩の治療法は?|よしだ鍼灸整骨院
痛みが出ている肩のみに治療を行うのではなく、痛みを引き起こしている根本的な原因を見つけ出します。
さらに、大切になってくることが、アフターケア、ストレッチ、インナーマッスルの強化です。痛みがでている肩だけに着目してしまい根本的な改善を図らないと、治りが遅かったり、また再発しやすくななります。
【痛みを取るための4つの注意点】
①肘の位置が正しいか?
②身体の向きはズレていないか?
③体幹のブレがないか?
④上半身を支える下肢の筋肉が弱くないか?
など、このような観点から確認していく事が痛みを取る為には大切です。
痛みはあるが骨には異常がないという場合は治療しながら練習をする事も可能です。痛みがでたら、早めに治療を行ってください。早期復帰を実現しましょう!
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
推薦者の声
スタッフ紹介
スタッフブログ
- 2023年11月22日 自動車保険(任意保険)には加入していますか?
- 2023年11月21日 長田の魅力発信プロジェクト第4弾!!
- 2023年11月17日 対物賠償責任保険は「無制限」にしておきましょう!!
- 2023年11月16日 適切な水分補給はできていますか??
- 2023年11月15日 患者様の声