ランニングでの足首の痛み
- 長距離のランニングやダッシュ、ジャンプ等の繰り返し動作をしてから足首後方に腫れや痛みがある
- 爪先立ちをしたりランニングで地面を蹴ると足首後方が痛む
- アキレス腱のストレッチをすると痛む
足首の痛みはなぜ起こるのでしょうか?その原因は何?|よしだ鍼灸整骨院
足首の痛みの理由は、アキレス腱炎・アキレス腱周囲炎です。アキレス腱とは、下腿三頭筋というふくらはぎの筋肉と踵の骨を繋ぐ腱を言い、下腿三頭筋のはたらきは膝関節の屈曲や足関節の底屈です。
アキレス腱炎・アキレス腱周囲炎の違いは腱そのものの炎症か腱周囲にある腱傍組織(パラテノン)の炎症かというもので、臨床上その鑑別は難しいとされています。
アキレス腱炎・アキレス腱周囲炎はランニングやダッシュ、ジャンプ等、アキレス腱への繰り返しの負荷により発生します。アキレス腱は年齢と共に変性を起こしやすく、柔軟性や弾力の低下が見られるのですが、そこへ上記のような繰り返しの負荷が重なることで痛みが発生するのです。
他の原因として踵骨軸の外反や外反扁平足といった足部のアライメントの不良、下腿三頭筋の伸張性低下といった身体的なものや靴の不適合等が挙げられます。
【主な症状】
・運動の始めや運動後にアキレス腱またはその付着部に痛みがある
・足関節の他動背屈、抵抗下での自動底屈で痛みがある
・足関節の背屈にやや制限があり、自動運動の際軋むような音を感じることがある 等
症状が治らない・悪化する理由(放っておくとどうなる?)|よしだ鍼灸整骨院
【症状が治らない・悪化する理由】
・運動前後のストレッチ不足
・下肢の筋肉、特に下腿三頭筋の固さを放置
・足部の変形を放置
・足に合っていない靴を使い続ける
【放っておくとどうなるのか】
進行すると下腿三頭筋やアキレス腱部の疲労が蓄積し、肉離れやアキレス腱断裂に繋がることがあります。また、痛みをかばっての代償的な運動から他部位の痛みやケガを引き起こしてしまうこともあります。
アキレス腱炎・アキレス腱周囲炎の当院での治療法とは?|よしだ鍼灸整骨院
痛みの原因となっている筋肉の固さを取り除きます、また下肢部の筋持久力や柔軟性の強化を単純に行うだけでなく神経伝達や筋肉の反応を上げ痛みを起こしにくい動作改善を行います。
筋肉と骨格のバランスを整えて痛みを起こしにくい姿勢を身に付けませんか?

執筆者:
柔道整復師 よしだ鍼灸整骨院 院長 丸谷宏樹
よしだ鍼灸整骨院、院長の丸谷です。
歪みがあるとケガの原因にもなります。スポーツに限らず日常生活での姿勢や痛みの原因を究明し、身体を根本から整えましょう!お身体のお悩みは当院にお任せください。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
推薦者の声
スタッフ紹介
スタッフブログ
- 2025年3月12日 巻き肩と猫背の原因と対処法・セルフケア
- 2025年3月6日 男性と女性の骨格の違いによる発症しやすい症状とその原因、対処法・予防法
- 2025年2月25日 スマートフォンが原因で起こる骨格や筋肉への影響とは?
- 2025年2月15日 神戸市長田区のよしだ鍼灸整骨院・整体院の治療メニューを紹介!!
- 2025年2月7日 冷え性の種類と原因と対処法