膝蓋靭帯炎
- 膝のお皿の下が痛い
- 膝蓋靭帯炎(膝のお皿の下)でお悩みの方
- 歩くと膝が痛む
- 階段の上り下りで膝が痛い
- 自転車をこぐと膝が痛い
- 正座が出来ない
- スポーツで、走る、ジャンプ、キック、ターン動作、踏ん張り動作で膝下が痛い
膝蓋靭帯炎はなぜ起こるのでしょうか?|よしだ鍼灸整骨院
・膝関節の曲げ伸ばしの繰り返しで炎症が起きます
・太ももの前の筋肉、大腿四頭筋の固さも影響があります
・膝関節への過度な負担(歩きすぎ、スクワットなどトレーニングのし過ぎ、サッカーでは膝下を多用するキック動作の繰り返しなど)
・お皿の動きが悪い、固い
・運動を行う際、膝関節の曲げ伸ばしの軸がずれていて過度に膝蓋靭帯にテンション、負荷がかかってしまっている
膝蓋靭帯炎の痛みが治らない・悪化する理由(放っておくとどうなるか?)|よしだ鍼灸整骨院
・お皿の動き、固さを改善していかないと痛み、再発リスクは高まります
・太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)の固さを改善していない場合
・膝蓋靭帯自体の可動性(動き)が改善できていない場合
・痛みがあるにもかかわらず痛みの原因(膝関節に負担をかける過度な練習、過度な仕事など)となった行為を改善しない場合
膝蓋靭帯炎の治療法は?|よしだ鍼灸整骨院
太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)の固さの改善を図り、太ももの後ろの筋肉(ハムストリング)の強さのとのバランスを整えていきます。
お皿の動きを改善させる為、当院独自の”お皿はがし”を行います
運動を行う際、膝関節の曲げ伸ばしの軸がずれていて過度に膝蓋靭帯にテンション、負荷がかかってしまっている場合、正しい軸の作り方、足首、膝、股関節、骨盤の曲げ方、軸づくりを指導させていただきます。
膝蓋靭帯炎のみならず、脂肪体炎症など、その他の膝痛の原因を併発している方も多くいらっしゃいますので、患部の状態を確認して、症状に応じた治療プランを立てさせていただきます。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
推薦者の声
スタッフ紹介
スタッフブログ
- 2023年9月30日 本日で秋の交通安全運動が終了します!!
- 2023年9月29日 明日で交通安全運動期間が終了します!!
- 2023年9月28日 弁護士特約入っていますか??
- 2023年9月27日 秋の運転は特に注意が必要になります。
- 2023年9月25日 自転車に乗る時にヘルメット着けていますか??