マッサージへ行っても治らなかった方へ
- 定期的に色々なマッサージを受けているがすぐに元に戻ってしまう
- 病院では異常なしと言われたが、どういう治療をすれば良いのか分からないのでマッサージを受けている
- 慢性的で仕方がないと思っている
- 痛み、だるさ、重さ、張り、不快感が取れない
- マッサージを受けても状態は変わらないが、気持ちがいいから続けている
どうして痛み、だるさ、こり、張りは起きるの?|よしだ鍼灸整骨院
【痛み、だるさ、張りの原因】
あなたの身体にとって
1、スポーツ、仕事、日常生活動作の負荷が強すぎる
(身体の筋力、持久力以上の負荷が身体にかかっている)
2、スポーツ、仕事、日常生活動作の習得度が低い(慣れていない)
3、スポーツ、仕事、日常生活動作の回数が多い、時間が長い(使いすぎ)
4、自分の身体のウィークポイントが多い
(古傷や筋肉、関節、背骨に弱い部分、かたい部分があるなど)
その他にも心因性や睡眠、食事の質、外的要因(気候、住む環境)など身体の不調をきたす原因は
ありますが、ここでは仕事、スポーツ、日常生活動作においての自身の身体にかかる負担について
記載致しました。
マッサージ|よしだ鍼灸整骨院
リラクゼーションマッサージ、アロママッサージ、リンパマッサージなどマッサージと言っても
様々な種類のマッサージがありますが、当院では身体に不調を抱えている方がマッサージを受けること
自体はとても良い事と考えています。
しかし、それは自分自身の身体の状態を理解している上での話です。
・不調の原因、今の自分の身体の状態が分かっていない
・不調の原因、今の自分の身体の状態は分かっているがどうしてよいか分からない
・身体が痛い、だるい、しんどいなど不調の原因がよく分からないので、マッサージを受けていたら気持ちいいのでとりあえず受けている
という方、危険です。
身体の痛み、だるさ、不調を引き起こしている根本的な原因が潜んでいるかもしれません。
神戸市長田区のよしだ鍼灸整骨院では、よく分からないまま漠然とただ揉む、
マッサージをするのではなく、身体の不調を引き起こしている根本的な原因を追究し状態に
合わせた治療を行ってまいります。
治療法は?|よしだ鍼灸整骨院
筋肉、骨格、神経の3つの観点から痛み、不調を引き起こしている原因を探し出します。
特殊な姿勢分析器を用いて身体の歪み有無を検査します。
体脂肪率、全身の筋肉量を計測し身体の内側の状態から不調、
痛みを引き起こしている原因を探します。
検査で導き出した結果をもとに筋肉調整、骨格調整、神経の反応、可動域の改善を行ってまいります。
対症療法的に漠然とつらいところをただ揉む、マッサージをするのではなく、目的を持って、
どこのどの部分がどう悪いからどういう治療をすれば改善に向かうのか?を考え、
患者様にとって最適な治療のご提案をさせていただきます。

執筆者:
柔道整復師 よしだ鍼灸整骨院 院長 丸谷宏樹
よしだ鍼灸整骨院、院長の丸谷です。
歪みがあるとケガの原因にもなります。スポーツに限らず日常生活での姿勢や痛みの原因を究明し、身体を根本から整えましょう!お身体のお悩みは当院にお任せください。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
推薦者の声
スタッフ紹介
スタッフブログ
- 2025年3月12日 巻き肩と猫背の原因と対処法・セルフケア
- 2025年3月6日 男性と女性の骨格の違いによる発症しやすい症状とその原因、対処法・予防法
- 2025年2月25日 スマートフォンが原因で起こる骨格や筋肉への影響とは?
- 2025年2月15日 神戸市長田区のよしだ鍼灸整骨院・整体院の治療メニューを紹介!!
- 2025年2月7日 冷え性の種類と原因と対処法