自転車事故
- 自転車の事故はどういうときに起きるの?
- 自転車の保険は?
- 自転車で事故に遭わない為には?
【目次】
自転車事故|よしだ鍼灸整骨院
近年の健康意識の高まりや環境問題への取り組み、電動アシスト付き自転車の普及を受け、自転車の保有台数は増加を続けており、平成22年で約7200万台となっています。
・自転車運転中の事故はなぜ起こるのでしょうか?
自転車運転中の事故による死傷者の4割は24歳以下の若者と子どもで、通学や通勤中に多く発生しています。また自転車関連事故は対自動車が8割以上で、転倒などの自転車単独の事故がその次に多い事が特徴として挙げられます。対自動車の事故では出会い頭が圧倒的に多く、次いで右左折時での衝突と続き交差点内で多発しています。
自転車運転中の交通事故の起こる原因として主なものから
・安全不確認
例)後方の安全をよく確認しないまま急に進路を変更した、など
・一時不停止
例)一時停止の標識、標示を無視し左右の安全確認をしないまま飛び出した、など
・信号無視
などが挙げられ、最近は歩道上を無秩序に通行する自転車による事故も多発しています。
自動車のような免許制度がないということもあり、自転車運転者は自転車走行の危険性に対する認識が不足している場合があるようです。交通事故の被害者にならない、加害者にならない為に上記の事以外にも携帯電話やイヤホンの使用はしない、傘さし運転はしない、早めにライトを点灯する、といったことや交差点での右折の際は二段階右折を行う、左折してくる車に巻き込まれないよう注意する、などに気を付けましょう。
・交通事故で受ける外傷
自転車の運転者はヘルメットの着用率の低さなど身体を守る物がほとんどない為、自動車との衝突や速度の出た状態などでは大きな外傷を負う事が多く見られます。自転車での死亡事故では頭部や胸部、頚部の損傷によるものが多く、負傷者では脚部、腕部、頭部、頚部と続きます。
交通事故による外傷はいずれも大な力が働いた結果のものであり、受傷部位に受けたストレスは自覚している以上に強いものです。大きなケガをされた場合はもちろん、受傷直後は大したことのない症状と思っていたものでもそのままにしておけばいつまでも後遺症に悩まされる、ということになりかねません。後で後悔しないためにも、しっかりとした治療とリハビリを受けましょう。
・自転車保険について
自転車には自動車のような強制的に加入が義務づけられている自賠責保険のようなものはありません。ではどのような保険に入っておけば良いのでしょうか。自転車での転倒など思わぬ事故による自分のケガに備えるには「傷害保険」があります。
また、自転車事故での損害賠償 に備えるには「個人賠償責任保険」があります。個人賠償責任保険は、他人にケガをさせたり、他人のモノを壊したりし て法律上の賠償責任が発生した場合に支払われる保険です。そのほか、自転車安全整備店で購入または点検整備を行い、基準に合格した自転車に貼られる「TS(Traffic Safety) マーク付帯保険」があります。
「傷害保険」は自分の生命や身体を対象としており、「個人賠償責任保険」は交通事故の相手の生命や身体、財産を対象としています。この二つは損害保険各社で取り扱われています。「TSマーク付帯保険」は自転車安全整備店で購入または点検整備を行い基準に合格した自転車に貼付(保険期間1年間) されるもので、交通事故の相手と自分の生命や身体を対象とした保険となっています。
運転中の事故に次いで2番目に多く発生しており交通事故全体の2割を占めています。自動車やバイクも含めた交通事故の発生件数は全体で見ると減少しているにも関わらず、自転車運転中の事故は増加しており件数、死傷者数は10年前の1.2倍 と見逃すことは出来ない数字となっています。

執筆者:
柔道整復師 よしだ鍼灸整骨院 院長 丸谷宏樹
よしだ鍼灸整骨院、院長の丸谷です。
歪みがあるとケガの原因にもなります。スポーツに限らず日常生活での姿勢や痛みの原因を究明し、身体を根本から整えましょう!お身体のお悩みは当院にお任せください。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
推薦者の声
スタッフ紹介
スタッフブログ
- 2025年3月12日 巻き肩と猫背の原因と対処法・セルフケア
- 2025年3月6日 男性と女性の骨格の違いによる発症しやすい症状とその原因、対処法・予防法
- 2025年2月25日 スマートフォンが原因で起こる骨格や筋肉への影響とは?
- 2025年2月15日 神戸市長田区のよしだ鍼灸整骨院・整体院の治療メニューを紹介!!
- 2025年2月7日 冷え性の種類と原因と対処法