スタッフブログ
指の先がズキ!!それって突き指?整骨院で出来る治療と見分け方をわかりやすく説明!!(マレットフィンガー)
指の先がズキッ!それって突き指?整骨院でできる治療と見分け方をわかりやすく解説
指先が急に痛い!突き指だけじゃないかも?
ボールを受け損ねたり、ドアにぶつけたり、ちょっとしたことで「指の先が痛い」と感じた経験はないでしょうか? そんなとき、「突き指かも」と思いがちですが、実は突き指だけでなく、靭帯(じんたい)のケガや骨折が原因になっていることもあるんです。
筆者も学生時代、バレーボールの練習中に指先をぶつけて「ただの突き指だろう」と軽く見ていたら、実は小さな骨折だった…という苦い経験があります。放っておいたことで痛みが長引き、指の動きもスムーズに戻らず、日常生活にも支障が出てしまいました。
「これくらい大丈夫」と思わず、早めにしっかり見てもらうことがとても大事です。
突き指・靭帯損傷・骨折、それぞれの違いをチェック
・突き指ってどんなケガ?
突き指は、指の先をぶつけたときに関節が押し込まれてしまって、関節のまわりが痛んだり腫れたりするケガです。 軽いものであれば、少し曲げにくい・押さえると痛いといった程度の症状で済むこともあります。
ただし、見た目だけでは靭帯損傷や骨折との違いがわかりにくいこともあるため、注意が必要です。
・靭帯損傷って?
靭帯は、関節を支えるゴムのような組織のこと。突き指よりも強い力が加わると、この靭帯が部分的に切れたり、完全に切れてしまうこともあります。 この場合、腫れや内出血がひどく、指を少し動かすだけでも強い痛みを感じます。動かすと「グラグラする感じ」があるのも特徴です。
・骨折のサインは?
骨折の場合は、指の変な角度や腫れ、皮膚の下で青あざが広がっていたり、ズキズキと強い痛みを感じるのが特徴です。 触っただけで激痛があり、まったく動かせない場合は骨折を疑いましょう。迷わず専門機関での検査をおすすめします。
実はよくある「マレットフィンガー」って知ってる?
指のケガといえば突き指と思われがちですが、もうひとつ見逃せないのが「マレットフィンガー」という症状です。 あまり聞きなれない名前ですが、スポーツをしている方や、重いものを持ち上げたりしたときに起こりやすい、指の腱が切れてしまうケガなんです。
マレットフィンガーの特徴とは?
マレットフィンガーになると、指の先がピンと伸ばせなくなり、曲がったままの状態で戻らないのが特徴です。 筆者の友人もバスケットボールの試合中にボールを弾こうとした瞬間に小指をケガし、「突き指かな?」と思っていたら実はマレットフィンガーだったというケースがありました。
このケガは、指を伸ばす腱が切れたり、腱が付いている骨がはがれてしまうことで起こります。 見た目にはそれほど腫れていなかったり、痛みが少ない場合もあるため、放っておきがちなのですが、放置すると指が変形してしまうリスクがあります。
マレットフィンガーへの対応も、整骨院でOK?
神戸市長田区のよしだ鍼灸整骨院・整体院では、マレットフィンガーに対しても丁寧に対応しています。 まずはケガの状態を確認し、専用の「マレットスプリント(固定具)」を使って指先をまっすぐ伸ばした状態に保つ固定を行います。 この固定は、約6〜8週間ほど継続して行う必要があり、途中で外してしまうと回復が遅れたり変形が残ることもあるため注意が必要です。
整骨院では、固定中のテーピングや装具の調整、痛みのコントロール、筋力低下を防ぐアドバイスなど、回復までのトータルサポートが可能です。 また、症状によっては病院での画像診断(レントゲンなど)も必要になるため、提携している医療機関のご紹介も行っています。安心してご相談ください。
よしだ鍼灸整骨院・整体院ではこんな治療ができます
神戸市長田区にあるよしだ鍼灸整骨院・整体院では、突き指やマレットフィンガーなどの指のケガに対して、丁寧でしっかりとした施術を行っています。 柔道整復師(国家資格を持つ専門家)が、最初にじっくりお話を聞き、状態をチェックしながら適切な施術プランをご提案します。
受けたばかりのケガには「応急処置」
受傷直後の指の痛みや腫れには、「RICE処置(ライス処置)」と呼ばれる応急対応が基本です。 これは、次の4つの頭文字を取った方法です。
- Rest:安静にする
- Ice:冷やす
- Compression:軽く圧迫する
- Elevation:心臓より高く上げる
整骨院では、アイスパックでの冷却、包帯での固定、適切な角度でのサポートなどを通して、腫れや痛みを抑えるお手伝いをしています。 関節のズレがある場合は、整復と呼ばれる調整を行うことで、本来の位置に戻します。
痛みが落ち着いたら、治りを早めるケア
ケガの炎症が落ち着いてきたら、回復を早めたり、再発を防いだりする施術に切り替えます。 よしだ鍼灸整骨院・整体院では以下のような方法を組み合わせています。
- 電気治療:痛みをやわらげ、血流を良くする
- 超音波治療:細胞レベルで組織を回復させる
- 鍼灸:深いところにあるコリや炎症を落ち着かせる
- 指のストレッチや関節の動かし方の調整(モビライゼーション)
とくに鍼灸は、「奥のほうがズキズキする」「しびれもある」といった症状にも効果的で、やさしい刺激で体の回復力を引き出してくれます。
テーピングやセルフケアもアドバイス
再び痛めないように、テーピングで関節をサポートするのも大事です。 スポーツをしている方には、プレー中の動きを考えた貼り方を。日常生活が中心の方には、日常動作を邪魔しないような貼り方をご提案します。 さらに、自宅でできるかんたんなストレッチや注意点もアドバイス。 「いつ痛めたか覚えていないけど、最近ずっと指が痛い…」という方にもおすすめです。
地元・長田区で選ばれている安心の整骨院
よしだ鍼灸整骨院・整体院は、神戸市長田区の地域に根ざした整骨院として、多くの方に選ばれています。 急なケガにも対応しやすいよう、予約なしでのご来院も可能。平日夜まで開いているので、お仕事帰りにも通いやすいと好評です。
指先の痛みは放置せず、早めのチェックを!
「突き指くらい大丈夫」と放っておくと、関節の動きが悪くなったり、痛みが長引いたりすることもあります。 指は毎日の生活に欠かせない大切な場所。違和感を感じたら、早めに診てもらうことが一番です。
神戸市長田区にお住まいの方で、指のケガや痛みが気になる場合は、よしだ鍼灸整骨院・整体院までお気軽にご相談ください。 しっかり診て、あなたに合った施術でしっかりケアしていきます!
整骨院では日常生活動作中の痛みやスポーツ中の痛みなど、ケガ・外傷にのみ保険証の適用が認められております。
*******************
神戸市長田区よしだ鍼灸整骨院・整体院HP https://yoshida-shinkyuseikotuin.com
Facebook https://m.facebook.com/nagatakuyoshidashinkyuseikotsuin
Instagram https://www.instagram.com/yoshidashinkyuseikotuin/
Twitter https://mobile.twitter.com/g0nuehxhey2wblx
↑↑↑↑↑↑ こちらからトレーニングやストレッチの内容などを配信中です!ぜひご覧下さい!! 神戸市長田区長田町1-3-1サンドール南館116号 長田神社 ダイエー前 診療時間 午前11:00~14:00 午後15:30~20:30 (土・祝は10:00〜13:00 15:30〜20:30)
日曜は休診です
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
推薦者の声
スタッフ紹介
スタッフブログ
- 2025年6月21日 妊娠中の肩こりはなぜ起こる??原因とスッキリ解決法
- 2025年6月18日 肩こりがひどくなると吐き気まで…その不調、整骨院で改善できるかもしれません
- 2025年6月11日 梅雨に増える交通事故と、見過ごしてはいけない交通事故治療の必要性
- 2025年6月4日 指の先がズキ!!それって突き指?整骨院で出来る治療と見分け方をわかりやすく説明!!(マレットフィンガー)
- 2025年5月28日 【交通事故にあった時の行動】慌てず安心!その場でできる正しい対応とは??